賛美歌と日本人の意外な関係☆』
というテーマなのですが、皆さん、賛美歌って聞いたこと有りますか?
えぇ、有りません?
そうですかぁ。
実は、有ると思います(^^)
そして、意外と、心地いいなぁ、とか、耳に残るなぁとか、自然と口ずさんでいるなぁと感じることが有ると思います。
『え!?
そんなことない、賛美歌なんて知らない!?
そんなの聞いたことも口ずさんだこともない!』
あら、そうですか~^^
そうでしたら、少し振り返ってみましょうか。
実は、ある時期になると、日本のあらゆる地下街、商店街やデパート等で聞こえてくる賛美歌が有るのです。
それは、クリスマスソング♪です^^
例えば、
Silent night 『きよしこの夜』
Joy to the world 『諸人こぞりて』
Angels we have heard on high 『荒野の果てに』
等々です^^
あれ、確かに、『きよしこの夜』って聞いたこと有る・・・。
っていうか、歌ったこと有る・・・。
と言う方も多いと思います^^
ね!(^^)
意外と耳に残って心地よい曲でしょ☆^^
賛美歌って、心地いいんです。
なぜなら、賛美歌って、もともと心から出てくる感謝と喜びを表現する言葉に、メロディがつけられた歌だからです。
心から自然と湧き上がる喜び、感激、感謝、溢れる愛を歌にしたのが賛美歌です。
私たちも、オリジナルのラブソングとかを愛する人からプレゼントされたら、胸にじ~んと来ますよね^^
聞いたら感動するんじゃないですか。
そのように、賛美歌と言うのは、人に聞かせる歌ではなくて、神様に届ける歌なんです。神様は、心の中心を見られる方だと、聖書でも記されてありますが、賛美歌を歌う人が、真心の感謝で、喜びで、愛で、歌っているのか、を見られます。
だから、賛美歌って上手に歌う必要もないし、人の目を気にして歌う必要もないんです。
例えば、愛する恋人に、愛するパートナーに、人目も気にせず二人っきりで、真心から一生懸命歌ってあげることと同じなんです。
心が通じるから、嬉しいんです^^
賛美歌ってそういうものなんです。
賛美歌は心が大切なんです。
私たち日本人も、心をとても大切にする民族ですよね☆
また、忠誠の民族だとも言われたりします。
賛美歌は、日本人が心をとても大切にするように、同じく心がとっても大切なんです。
そして、何よりも愛する心をとっても大切にします。
私たち日本人にぴったりじゃないですか^^
鄭明析牧師はおっしゃいました。
[caption id="attachment_1031" align="alignnone" width="300"] 鄭明析牧師の明け方の御言葉より©摂理[/caption]
賛美歌と日本人の意外な関係☆
2015.04.30