わたし、最近衝撃的な体験をしました!
文科系女子大生が、まさかの〇〇系女子大生に!
さて、〇〇とは何でしょうか。気になりますよね^^
〇〇の発表をするまえに・・・
あ、やっぱり気になります?〇〇って何なの!
まぁまぁもう少しじっくりと^^
わたしは、小さいころから男女共学の学校に通っていましたので、男子学生も女子学生も、普通にいました。たまに、男女ともにおてんば系の学生や、天然系の学生や、ヴィジュアル系の学生の方もいました。そして、皆さん自分の好きなことや、自分の個性だと感じていることを、勉強でも、部活でも、プライベートでも、やっていました。
かく言うYoも、自分が思い込んでいる個性という枠の中で、部活に、プライベートに、勤しんで時間を使っていました。
ずーっと、大学時代まで、自分が好む通りに過ごしていました。
恐らく皆さんも、大多数の方が同じように、自分の個性、自分の好みだという枠の中のものを優先に、部活やプライベートに勤しんできたのではないでしょうか?
もちろん、自分の考える個性の枠の中で時間を使って過ごすことも、一つの有益な時間の使い方だと思います。
一方で、何か変わらない自分、同じことの繰り返しの自分、ずーっと同じことをやっている自分、になっていませんか?
と・く・に。
新しい節目を迎えている皆さま。
たとえば、新高校生、新大学生、新社会人、等々、人生の新しいステージへ歩み始める皆さま、『さぁ、高校デビューだ☆ 大学デビューだ☆ 社会人デビューだ☆』『環境が変われば、新しい自分になれる!』と意気揚々と新生活を夢見ているのではないでしょうか^^
じ・つ・は。
人生のステージが変わり、新しい環境に飛び込んだとしても、自分が新しく変わるのって、難しいんです(涙)
全く変わらないということはありませんが、難しいんです。
『新しく変わる』っていうこと、どういうことか、分かりますか?
今までできなかった考えが、できるようになる。
今までできなかったことが、できるようになる。
大切なポイントは、
『無理やり』ではなくて、『自然と』まるで『当り前のように』できるようになるということです。以前の様子が無くなったということです。
今日のタイトルに書いた『〇〇』系女子大生
気になりますよね^^
答えは・・・
『運動』系女子大生☆です^ ^
[caption id="attachment_512" align="alignnone" width="300"]
運動系女子大生(イメージ)☆[/caption]
はい、入学当初は完全な文科系女子大生が、1年後、『運動』系女子大生に新しく変わっていました!もちろん、文科系分野の腕もさらに磨きつつ、新たにレベルアップしていました^^
この女子大生、一緒にバレーボールをやっているメンバーの一人ですが、入学当初はサーブもまともに届かず、レシーブもできず・・・試合になりません。という状況でしたが、「新しく変わりたい」という熱い思いを持って、毎週のようにバレーボールに参加するようになりました。そして、1年後の姿を見てみると、『サーブ率100%、スパイクレシーブもあわよくば取る、ボールが顔面に当たってもくじけずに笑顔☆』という素敵な人格の女子大生に変化しました^^
今ではまるで、サーブを入れる姿が、当り前の姿になりました☆
他人から強制されてでは、ここまで行き着くことは到底できません。
自分自らが、絶え間なく努力し続けない限り、できないことです。
鄭明析牧師はおっしゃいました。
[caption id="attachment_507" align="alignnone" width="300"]
鄭明析牧師の明け方の御言葉より©摂理[/caption]
『<サッカー、バレーボール、バスケットボール、卓球、水泳、建物を建てること、文章を書くこと・作ること>は、繰り返してしきりにやってみればうまくなるように、<考え>もしきりに考えれば「技術と才能」が発達し、プロになり、能力者になり、苗木が巨木になるようにどんどん大きくなる。』
(鄭明析牧師の明け方の御言葉より©摂理)
まさに、苗木が巨木になるように、自分ができない、苦手だと思い込んでいた分野も、どんどん繰り返ししきりにやってみて、しきりに考えて、到達したバレーボールの姿でした^^
私たちは、自分自身がどういう<考え>をもって行なっていくかによって、自分の習慣が変わり、体質が変わり、1年後、3年後、10年後、、、未来の自分の姿が、想像以上に良い自分の姿に変化する力を秘めているんだなとその女子大生を見ながら衝撃を受けました!
摂理の2ch【衝撃!】文科系女子大生がまさかの〇〇系女子大生に
2015.03.10