お米?
飼料用米?
新種のお米?
答えは・・・
水田雑草の【ノビエ】です!
お米に少し似ていますが、雑草なのです!!!
では、これは何でしょう?
麦?
正解は・・・
【毒麦】なんですね!
摂理の御言葉 毒麦って存在するの?
麦に似ていますが違うのですね(;^ω^)
摂理の農業人が仕事で様々な水田を見ていると、雑草の全く生えていない田が多くあります!
残念ながら雑草がたくさん生えている田もよく見かけます(^^;)
では、雑草の生えている田とそうでない田は、何が違うのでしょう???
田んぼの条件や環境が違うから?
→それも一つの要因です!
使っている除草剤が違うから?
→それもあるかと思います。
一番の要因は田植え前の代かきなどの状態!
そして、普段の水管理などによって左右するのです!
どんなに良い除草剤を使っても水管理や田の管理が出来ていないと効果が少ないと言う事です(@_@)
雑草の生えている田を見ながら、摂理の農業人は思いました!
どんなに良い御言葉を与えてもらっても、自分たちの心の畑がどの状態になっているのか。日々、管理できているのかによって人生の結果も左右されるのだなぁと・・・
マタイによる福音書13章3~9節
『イエスは譬で多くの事を語り、こう言われた、「見よ、種まきが種をまきに出て行った。まいているうちに、道ばたに落ちた種があった。すると、鳥がきて食べてしまった。ほかの種は土の薄い石地に落ちた。そこは土が深くないので、すぐ芽を出したが、日が上ると焼けて、根がないために枯れてしまった。ほかの種はいばらの地に落ちた。すると、いばらが伸びて、ふさいでしまった。ほかの種は良い地に落ちて実を結び、あるものは百倍、あるものは六十倍、あるものは三十倍にもなった。耳のある者は聞くがよい」。 』
今日も心の中で、考えの中で御言葉の種が良く育つ様に、自分の心の畑を良い状態に管理していこうと思う摂理の農業人でした(*´▽`*)
]]>
心の畑と日々の管理!
2016.07.21
