過去、現在、未来を見通しても、誰一人として同じ人がいないことが本当に不思議です。
だからこそ、一人一人に価値があるし、かけがえのない存在なのですね。
麺類から転じて、神様の偉大さをちょっと感じてしまいました。
全ては網羅していませんが、一部を写真付きでリストにしてみました。
いずれも一度は行ってみることをオススメしますので、近くにお立ち寄りの際にはお試しくださいませ。
・つけ麺
「江戸前つけ麺 サスケ」(東京・浜松町)さんのつけ麺です。
つるつるの麺に魚介系の濃いめのスープが特徴的です。
平日は結構人が並ぶそうです。
・味噌ラーメン
「こってりらーめん誉」(千葉・柏)さんの味噌ラーメンです。柏で人気を2分するお店だそうで、味付けもパターンが選べます。
夜遅めの時間でしたが、たくさんの人が並んでいました。
・パスタ
リストランテ ダ トシユキ(東京・糀谷)さんのパスタ
食べログでもベスト1000に入っている、この界隈では有名なイタリアンのお店だそうです。
写真をよく見るとわかりますが、とってもぷりぷりした大ぶりの牡蠣がたくさん入っていて、絶妙のやわらかさで仕上げられて出てきます。
他にもこれまた大ぶりのキノコのパスタもありますが、こちらもあまり味わえない食感です。
・カレーうどん
でら打ちさん(東京・旗の台)さんのカレーうどんです。
遠いところからもお客さんが集まるお店だそうです。
・フォー
東工大の学園祭で屋台が出ていたのを購入しました。
学園祭の屋台といっても味は本格派で、留学生達が各国の屋台料理を出すので、元バックパッカーの身としてはとても興味がそそられます。
・油そば
「東京麺珍亭本舗」(東京・早稲田)さんの油そばです。
僕の母校の早稲田大学の近くにあるそうで、在学中は気づきませんでした。
熱いそばにラー油とお酢をたくさんかけて、混ぜながら食べます。冷たくなるとおいしくないので、早く食べるのがこつだそうで。。
熱いうちに食べるとおいしく感じてしまうから不思議です。
しかし、どうやったらこんな発想の麺が作れるんでしょうね。。
以上です。
今週もよいお時間をお過ごしください~^^
Yoshi@東京
]]>
個性の王様:世界に広がる麺類
2014.11.09