韓国料理で一押しの一品♪
皆さん韓国料理は好きですか?
摂理の農業人が住む広島県にも韓国料理屋が多くあります(^^)/
韓国料理美味しいですよね(*^-^*)
摂理の農業人も奥様と新婚時代はたまに行きました♪
最近は・・・
怪獣が・・・
いやいや、天使達がいるので難しいです(;^ω^)
なので、自宅で奥様が韓国料理を作ってくれます!
摂理の農業人は「ビビンバ」が好きです(^◇^)
美味しそうですよね♪
野菜も取れて、気軽に作れて大好きです♪
最近食べて一番おいしかったのは月明洞で食べたビビンバです!!!
当時2歳だった息子君も美味しそうに食べていました(*´▽`*)
しかも、キムチまで・・・
また月明洞に行ったら食べようねと話しています!
次はいつ行けるかなぁ(^^;)
広島の冬の牡蠣♪
ハイサイ♪ 広島のアボジこと、摂理の農業人がぶらつく月曜日がやってきました(^^)/ ガオー(*´▽`*) ・・・ いつもながら意味不明ですみません(^^;) さて、冬は広島県は美味しいものがたくさんあります! ホームページでも多くの広島のアラカルトのお店を紹介しています! http://tabelog.com/keywords/%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A1 %E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC/hiroshima/ そんな中で、摂理の農業人がおススメするアラカルト料理は「冬の牡蠣」です!!! 広島と言えば、牡蠣ですね(*^-^*) 牡蠣は色々な食べ方があります! 生ガキ! カキフライ! 牡蠣鍋! しかし、摂理の農業人イチオシの食べ方は焼き牡蠣です!!! これに勝てる者はないでしょーーー(^^)/
どうですか~???
よだれが出てきませんか~?
海を見ながら獲れたての牡蠣を炭火で焼きながら食べたら最高です♪
牡蠣本体も美味しいですが、まわりの牡蠣汁も美味ですよ~(^^♪
海を見ながら自然万物を与えて下さった神様の恵みに感謝ですね(*^-^*)
そんな美味しい牡蠣と海のある広島県にめんそ~れ♪
最初と最後は沖縄風でいってみました(;^ω^)
沖縄の摂理人、りっかさんに許可を頂いて連発しております・・・
 
広島と言えばお好み焼き♪
まいどー! 月曜担当! 摂理の農業人がやってきたぞー(^-^)/ がお~(*^O^*) … いつもながらすみません(;>_<;) いい年なんだから、年相応の落ち着きが欲しいものです(;^_^A さて、寒い毎日が続いています! 摂理の農業人が住む広島県では今朝はマイナス6℃近くになっていました(;´д`) 明け方の礼拝に行く自転車は寒いを通り越して、痛いです(-_-;) そんな寒い季節には何が良いですか? 鍋…? 肉まん…? 良いですね~(*^.^*) でも、摂理の農業人は広島県民として、お好み焼きが食べたくなりました(*^^*)
↑
摂理の農業人が一番好きなお好み焼き屋さんです!
お好み焼きは平和の象徴って知ってましたか?
原爆により焼け野原になった広島市では、お好み焼きを食べながら復興していった経緯があるのです♪
終戦70周年の今年!
きっと世界中の人がお好み焼きを食べに来ると思います♪
広島のお好み焼きは中にたくさんトッピングが出来ます(^-^)/
ソバかうどんは鉄則ですね!
王道はエビ、イカ、豚肉です♪
他にもチーズ、トマト、もち、しそ、納豆、すじこん、明太子、キムチ、タコ、コーン、長芋、チクワ…
そして、広島名物の牡蠣!!!
本当にヨダレが出てきますね♪
麺も普通の麺ではなく、辛い麺が売りのお好み焼き屋さんもあります♪
お好み焼きと一言で言っても、様々な個性のお店がある様です!
広島県に途中下車ぶらり旅に来て、美味しいお好み焼きを食べながら平和について考えるのはいかがでしょうか(*^O^*)
ちなみに、今回のお好み焼き写真の提供はうちの教会のボスからです(^-^ゞ
 
広島のお土産と言えば・・・
ハイサイ♪ 今日は仕事でブログ書き込みが夜になってしましました(^^;) 何を書こうかなと思っていたら、奥様が「お土産については・・・?」と知恵をくれたので、今日は広島のお土産について書こうと思います♪ 広島のお土産と言えば・・・? 何を想像しますか? 「紅葉まんじゅう!」 やっぱりそうですよね(*´▽`*) そんな定番の紹介を摂理の農業人がすると思いますか? 摂理の農業人のおススメは、やまだ屋の桐葉菓です!
こんなパッケージです!
中身は・・・?
生地はもっちり、あんこはあっさりした甘さです♪
摂理の農業人は広島県のマイベストお土産は間違いなく、桐葉菓をおススメします(*´▽`*)
まだ食べたことない人~!
是非、広島県に途中下車ぶらり旅に来て、ご賞味下さい♪
 
自給自足の教え!
ハイサイ♪ 日々の生活に追われて、涙ながら摂理の途中下車ぶらり旅のブログを卒業した摂理の農業人です(^-^;) しかし、この挨拶は今後も使わせて頂きたいと思います(^-^)/ 摂理の農業人はこのブログのプロフィールに書いている通り、田舎出身・田舎育ちです♪ 仕事で大阪の人と話しましたが、育ってきた環境がまるで違いました(;>_<;) 農業人は子供の頃から本当に自給自足の中で育ってきました! 実家で米と野菜は当然の事ながら、漬物、梅干、豆腐等も全て自宅での手作りです(*^O^*) ジジさま、ババさまが畜産農家だった農家人の実家では、ヤギを飼っており、牛乳ならぬヤギ乳を飲んで育ちました! 鶏も実家で飼っていたので、毎朝毎晩の卵取りは農家人の仕事でした… 産みたて卵! 絞りたての乳! もぎたての野菜! 自家製の米や漬物、梅干、豆腐は本当に贅沢です(*^O^*) 季節によってはつくしやワラビ、ゼンマイ、タケノコなどの山菜も全て自宅の山で採れます! 小腹がすいたら川で魚を釣って食べたり、山の果物を採って食べました(⌒‐⌒) 摂理の農業人にとっては子供の頃からの当たり前の環境… そんな自給自足の自然食が何よりも価値のあるものだと感じたのは、農業人が東京の大学に行った時です!!! 子供からの自給自足の生活が健康にも、心にも豊かな食事だったのだと改めて気づきました! 若い青年達は都会に憧れるものです(-_-;) しかし、田舎であっても与えられた環境が何よりも贅沢である事… それと同じく、私達も目の前の肉的な物に考えがいきがちです(;>_<;) 神様の世界。永遠な霊の存在が大切である事を絶対に忘れない様に! 自給自足の生活と通して学んだ教えを忘れない様にしたいと思います(*^O^*) このブログを見て、そんな自給自足の自然食を食べてみたい方は摂理の農業人までご一報ください(^-^ゞ皆さんはどっち派・・・?
日曜日~♪ 皆さんは1週間の始まりをどの様に過ごしていますか? 摂理の農業人宅では日曜日は主日礼拝! 特別な日という事で、今朝はあるものを朝から食べております(*^-^*) 突然ですが・・・ 皆さんはうどん派ですか?そば派ですか? 摂理の農業人は元々うどん派でした(^^)/ 広島生まれ、広島育ちの農業人! 大学時代も部活でよく香川県に行っていた農業人! (何の部活をやっていたか分かりますよね・・・) うどんの魅力に魅せられておりました(^◇^) しかし、東京の大学を卒業し、東京で就職した農業人は仕事で長野県に行きました! そこで長野県のソバを食べた時に衝撃を受けました!!!
本当に美味しかったのです!!!
長野県は水がきれいなので、きっと美味しいソバが出来るのですね・・・
それ以降、摂理の農業人はすっかりソバ派になりました(;^ω^)
しかし、なかなか美味しいソバに出会うのは難しいものです!
そんな農業人の職場にお付き合いでソバを買わなければならない状況がおきました・・・
摂理の農業人は仕方なく(内心は喜びつつ)ソバを買いました!
手打ちのソバです!
安いソバは小麦粉の割合が多いものです(;´Д`)
しかし、今回のソバはそば粉の多い手打ちのソバです!
食べてみたらとても美味しかったです♪
久々に美味しいソバを食べつつ、摂理の農業人宅では主日礼拝を迎えます!
子供達にも大絶賛です(*^-^*)
 
千歳船橋の中華料理屋
ハイサイ♪ 仕事帰りはいつもお腹がすいている摂理の農業人です(;>_<;) 通勤の乗り換えで利用する広島駅はリニューアルして、飲食店が多く出来ております! しかし、摂理の農業人が乗り換える電車は同じホームの真向かい!!! 時間や家計を考慮して、空腹のまま電車に乗り換えます(;´д`) 自宅での夕食が待ち遠しいですね(^-^;) 摂理の農業人は幼い頃から食いしん坊でした! 子供の頃の写真を見たら、いつも食べ物を持っていて、幼い頃のエピソードにはいつも食べ物が絡んでいるので、奥様に笑われました(;^_^A 摂理の農業人が通っていた東京農業大学は学生街なので、大盛り系の飲食店が多くありました! 当時、よく通っていた中華料理屋が「ひろや」さんです(*^.^*)
千歳船橋のから東京農業大学に向かう商店街通りにあります!
農大生には知る人ぞ知るお店です!
とにかくメニューも量もたくさんあります!
そして、安い!!!
摂理の農業人を含む、東京農業大学生にはピッタリです(*^O^*)
中でもおすすめは麻婆豆腐定食650円です!
写真以上に麻婆豆腐の量が半端なく多いです(@ ̄□ ̄@;)!!
味も結構美味しいのです♪
摂理の農業人がもし世田谷に行く機会があれば行こうと思います!
皆さんも千歳船橋の近くにお寄りの際は是非~(*^.^*)
 
日本の春の祝福♪
ども~♪ 聖霊充満の摂理の農業人です(*^O^*) 摂理の農業人ファミリーは土曜休みを活用して、春の祝福料理を作りました(^-^)/ 春の産物をあるものに混ぜました(^-^ゞ
つくしです!
皆さんは食べたことがありますか?
春を感じる一品ですね(*^.^*)
息子君のリクエストにより、このつくしをあるものに混ぜる事にしました!
何でしょう…?
ホットケーキです(^-^;)
幼稚園で作って食べたそうです♪
それを我が家でも再現しました!!!
美味しいのでしょうか…
摂理の農業人は子供の頃からつくしご飯や炒め物は食べてきましたが(;^_^A
一口食べた息子君!
「いらない…」
娘さんも奥様もいらないと(;>_<;)
結局、農業人が全てつくしは頂きました!
味は何とも言えませんが、ホットケーキには混ぜない方が良いのかなぁと思いました(;^_^A
とにかく、家族で花見をしたりと春を満喫した土曜日でした(^-^)/
 
東広島市西条のご当地グルメ♪
ハイサイ♪ 仕事帰りに先輩の車に乗せて帰ってもらっている摂理の農業人です(*´▽`*) いつもは電車通勤で片道1時間半かかっております(^^;) ところが!!! 車だと約30分なんですね~(@_@) 時間の奇跡ですね~(^^♪ そんな時間の祝福を受けながら摂理の農業人は先輩とあるご当地グルメについて話しました! 農業関係の仕事をしている農業人達にとって気になるのは、「お米の自給率」です!!! 食事の洋食化により、お米の自給率は低下する一方です(;´Д`) それを防ぐために色々な取り組みや工夫がされています! 米粉パンやお米の麺などです・・・ それに関係する東広島市西条のご当地グルメ!!! その名も「コメカラ」です(^◇^)
ホームページより↓
「コメカラとは、西條酒と米粉を使った唐揚げのことです。カリッとした食感が特徴で、冷めても食感が長持ちします。 また、米粉は小麦粉に比べて油を吸収しにくい(※)ので、 低カロリーでおいしくいただくことができます。
※ 出典「米粉利用の促進について」農林水産省 」
コメカラMAPなるものもあります♪
http://www.hhcci.or.jp/komekara/map.pdf#search=%27%E8%A5%BF%E6%9D%A1+%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%81%8B%E3%82%89%27
食感はもっちりして美味しいですよ(*’▽’)
西条にお越しの際は是非是非美味しいコメカラを堪能し、お米の自給率向上に貢献して頂けたらと思います(^^♪
 
広島にあるウサギのパン屋さん♪
ハイサイ♪ 摂理の農業人の住む東広島市は広島県内で人口の増えている自治体です(*’▽’) 程よい自然と便利な生活環境。何より物価の安さで子育て世代が増えています♪ そんな中で子育て世代に受けそうな店舗がたくさんあります(*^-^*) ベビーグッツ専用の中古ショップもあり、子供が大好きな回転寿司も急増しております(;^ω^) そんな子育て世代に人気があるのが手作りパン屋さんです♪ 東広島市には手作りパン屋さんも多く存在します(*^-^*) それぞれ個性のあるお店があります! そんなお店の中で噂のお店があるのです!!! フランス人の店長が経営している本格手作りパン屋さん♪ しかも、場所が本当に分かりにくいと・・・ 摂理の農業人はずっと行きたいと言う興味はありました(@_@) だけど、なかなか行く機会もなく・・・ 今日は雨の日曜日! 行く場所も明確になく、さまよう摂理の農業人と子供達・・・ となると、噂のパン屋さんに行くしかない!!! 摂理の農業人と子供達はカーナビを頼りに行ってみました(^^)/
田んぼの広がる風景の中、右手に小さな看板が。。。
少しずつ看板が見えてきました♪
ついに到着です!!!
その名もラパン(フランス語でウサギ)さんです(*´▽`*)
http://www5.pf-x.net/~wildcat1998/lapain/lapain.html
メニューも豊富で美味しそうです(^◇^)
ビックリしたのは、小さな店舗にお店の人が7人いらっしゃいました(@_@)
さすが人気店です!!!
子供達はパイナップルとマンゴーののっている「トロピカル」と言うパンを食べました!
農業人も一口もらいましたが美味しかったです♪
(写真を撮ろうかと思いましたが、子供達の胃袋に直行便でした・・・)
メニューも豊富にありましたので、次回もまた行きたいなと思います♪
広島県に途中下車ぶらり旅に来た際は、是非ご案内しますよ(^^♪
 
香川県と言えば…
ハイサイ♪ 仕事が終わり、愛する家族の待つ広島県にUターン中の摂理の農業人@特急列車です! 香川県に仕事に行くと話したら、ほとんどの人に、「うどん食べた?」と言われました(^-^;) 農業人の朝のブログで香川県出張宣言を読まれた方も、「うどん食べたのかなぁ」と気になった方もいらっしゃったのではないでしょうか(;^_^A そんなミーハーな事… もちろん、食べました!!! 高松駅を降りましたが、あちこちにうどん屋さんがありましたね!
↑
高松駅のうどん屋さん
↑
駅前のうどん屋さん
高松駅は香川県の中心地だけあって、うどん屋さんも観光客向けのお店が多くありました!
広島県のお好み焼きも都心部よりも地方の方が美味しい事を知っている農業人!
時間があれば地方のうどん屋さんを探したい所ですが、今回は出張で来ています(;´д`)
なので、高松駅近くでそれでも昔ながらのお店が無いか探しました!
ん…?
このお店は…?
いかにもって感じではないですか?
早速お店に入ると、店内では手打ちうどんを売っており、うどんはセルフサービス!
天ぷらも並んでる!
おばちゃん達がわりと狭めの店内で対応しているので、写真は撮れなさそうでしたが、良い感じの店内です!
早速注文しました!
味は讃岐うどんらしい味でした♪
香川県のうどん屋さんの数は、日本中のマックの数より多いとか???
神様が人間それぞれに個性を創造された様に、地方に行くとご当地のものに出会えて楽しいですね(*^O^*)
 
手作りワラビ団子♪
ども~♪ 母親に呼び出されて、急遽実家に帰省していた農業人です! 「なぜ呼び出されたか…?」 謎は明日のブログで分かります(^-^)/ さて、午前中に子供たちと採りに行った大量のワラビ達…
主と奥様と相談し、子供たちの要望も聞いて、ワラビ団子を作成する事になりました♪
まずはワラビを洗って、さっと茹でます。
そのあとはハンドミキサーで細かく砕きます。
細かく砕いたワラビとお団子の粉を少しずつ混ぜます。
作業は全て子供たち主体です!
さらに混ぜていきます。
キレイな緑色になってきました(*^.^*)
生地が準備出来た頃、あんこが無いことに気づき、奥様と息子君が近くのコンビニへ買い出しへ…
家に残った農業人と娘さんはひたすら団子作りです(^-^;)
娘さんはなかなかの技術の持ち主でした(*^O^*)
出来たお団子をさっと茹でて、お皿に盛り付けて、きな粉やあんこをトッピングして完成です!
美味しかったです(*^_^*)
しっかりワラビの香りがして良かったです(*^o^)/\(^-^*)
何となく、クックパッド的なブログになりましたが、自然万物の恵みにも感謝したいと思います(*^.^*)
 
自然の祝福ドリンク!
月曜~! 社会人の皆さん! 大学生の皆さん! 「また月曜かぁ~(;´д`)」なんて、テンションになってないですか??? 「また新しい月曜だ~(*^.^*)」と、日々感謝と喜びのスタートをきりましょう(*^O^*) 摂理の農業人宅に昨日から奥様と赤ちゃんが帰還し、賑やかな夜を過ごしました! 赤ちゃんは全く夜泣きが無かったのですが、奥様の入院期間。 大人しく寝ていた息子君が夜中に意味不明のスカイダイビングを農業人にしてきました!? やはり、赤ちゃんをベビーベッドに隔離しておいて正解でした(^-^;) さて、そんな賑やかな農業人ファミリー♪ 昨日は赤ちゃんを迎えるにあたり、家のお片付けを皆でしました(*^^*) 冬用のカーペットをしまったり、コンセント関係を整理したり… そして、ずっとベランダに放置してあった、グミの実を整理する事にしました! 摂理の宝探し♪ 鄭明析牧師と御言葉! ↑ 以前のブログで書きましたが、グミの実探しをしている子供達を見ていた近所のおじさんから大量のグミの実を頂きました(^-^)/ いつまでも放置してはいけないので、子供達とベランダに座り込んで…
食べられる実と古くなった実を分けました!
食べられる実を洗って、ミキサーに入れて…
ミキサーにかけて、種と実を裏ごしして、バナナを投入です!
更に牛乳を入れて、再びミキサーにかけると…
じゃーん!!!
グミの実ミックスジュースの完成です♪
後ろの方に、グミの実ミックスジュースを美味しそうに見ている方がいます(;^_^A
ジュースは息子君が一瞬にして飲みつくしました(*^.^*)
神様の愛と自然の祝福をいっぱいに感じるドリンクでした!
 
長崎県のオススメ料理に挑戦♪
ども~♪ 昨日は日帰り長崎県出張で少し疲れた摂理の農業人です(^-^;) 出張から帰って、更に事務所で仕事が待っておりました(;>_<;) さて、職場から何人かで行った為、今回は写真は無理かな…と、思いましたが、何とかお昼ご飯を写真に撮ることが出来ました! 摂理のブロガー魂です! 長崎県のオススメ料理って、たくさんありますよね(*^.^*) 皿うどん! 角煮まん! ミルクセーキ! 本当に魅力的な場所です(*^O^*) 同行した皆さんがお昼に王道のあれを頼まれてました!
↑
長崎ちゃんぽんですね♪
美味しそうでした(^-^)/
でも、摂理の農業人としてはせっかくなので、現地の方に他にオススメ料理がないか聞きました!
もちろん、ボリュームのあるもので♪
すると…
↑
トルコライスなるものが、やってきました!!!
トルコライスまたはトルコ風ライスは、日本の洋食屋等で供される、一皿に盛りつけられた洋風盛り合わせ料理の一種。
トルコライスとは…
最も一般的なのはピラフ(ドライカレー風も有)、ナポリタンスパゲティ、ドミグラスソースのかかった豚カツというものが一般的な組み合わせである。盛り付けとしてはピラフとスパゲティとサラダを皿に盛り、その上からカツカレーのごとく豚カツをのせる。
味もなかなかでボリュームのある料理でした(*^.^*)
ところ変われば、料理も変わる!
長崎県!
また行きたいです(*^O^*)
 
筑波大学と沖縄大好き♪
ハイサイ♪ 皆さん、今日は何の日か分かりますか~? 7月8日ですよ~(^.^) 7と8で質屋の日! それもあります(^.^) 実は今日は那覇(なは)の日なんですね~♪ 摂理の農業人は、主と農業と自然(特に海)が大好きです! 沖縄には珍しい植物や自然がたくさんあります! 美しい海もありますね(^^)/ なので、摂理の農業人は沖縄が大好きです♪ しか~し!!! 摂理の農業人は一度も沖縄に行った事が無いのです(;´д`) 今、国内で一番行きたい場所は?と聞かれたら、間違いなく「沖縄」と答えるでしょう! 農業人がブログの最初に書く、「ハイサイ」は沖縄の挨拶らしいのですが、沖縄の摂理人りっかさんに教えて頂きました(*^O^*) 気に入ってよく使わさせて頂いております♪ りっかさんは最近ブログを新たに始められたそうです! 摂理んちゅの沖縄Life♪ 沖縄の魅力満載です! 是非読んで下さいね(^.^) 農業人も沖縄料理で作れるものがありますよ~! それは、、、
ゴーヤを使ったゴーヤチャンプルです♪
「そんなの誰でも出来るよ~!」
では、ゴーヤカレーはいかがですか???
摂理の農業人が大学生の時に、教育実習で筑波大学の付属高校に行きました!
そこで農業教員として、教育実習をさせて頂いたのですが、当時御言葉を学ぶ新入生だった農業人!
『日よとどまれ』の御言葉を実践し、指導案を早く作り、時間の余ったので、他の実習生の為に農場で頂いたゴーヤを使って、ゴーヤカレーを作りました!
とても好評でしたよ~♪
15人分位のカレーを作ったので、給食係状態でした(^-^;)
教育実習最終日!
全体解散した後に校長室に呼ばれました(@_@)
実習態度が良くなかったかな?とドキドキしましたが、「卒業したらうちで働いてみないか?」とお誘いを頂きました!!!
筑波大学の学生でも無いのに…
御心が他にあったので、お断りさせて頂きましたが、自分の力ではなく、御言葉の力!主の力をはっきり感じました!
新入生の頃から御言葉で育てて下さった主に感謝します(*^O^*)
 
広島の大学生達の手料理♪
ども~♪ 台風直撃まであと数時間の広島の現場です! 雨は降っていませんが、生暖かい風が強く吹いています(;>_<;) 窓が揺れる程ではありませんが、風が強く吹き、木々を揺らす音が強く聞こえてきます。 いよいよ、台風直撃まであと僅かと言う広島の現場から、摂理の農業人がお届けしました… … すみません(^-^;) 現場中継はこの辺にして… でも、本当に強風ですよ~(;´д`) わが家は大丈夫なのでしょうか…? 日本各地で被害が無いように祈ります(;>_<;) 台風にも負けない、嵐の様に力強い広島の教会メンバー達!!! 中でも大学生達は本当に若さでいっぱいですね(*^.^*) 摂理の農業人にもあんな頃がありました… いやいや、負けませんよ~\(^_^)(^_^)/ 男子大学生はなかなか料理をしない人も多いのではないでしょうか? 「自炊をしていたのは最初だけ。今はほぼ外食…」 「ご飯は炊くけど、おかずはスーパーの惣菜…」 そんな人も多いかもしれません(;^_^A 摂理の農業人も大学生の頃は体育会系の部活をしていたので、一応栄養面を考えて、料理をしていましたが、練習が遅くなるとどうしても手抜きになる時もありました(;´д`) 摂理は御言葉を学び、自分自身の内面もたくさん磨けますが、日常生活においても学べるところはたくさんあります! その一つが料理です(*^.^*) 盛り付けはダイナミックな一面もありますが、うちの男子大学生達の手料理を是非是非見て下さい♪
スープパスタですね♪
二種類の焼きそば!
ボリューム満点です!
よ~く味の染み込んだ肉じゃがです!
羊の肉料理です♪
こちらも羊の肉料理です(^-^ゞ
バランスの取れた食事です♪
こちらもバランスの取れた食事です(*^.^*)
カレーにもちゃんとサラダをつけます(^-^)/
摂理に導かれて農業人も色々料理も磨かれました♪
是非、広島の大学生達の美味しい手料理を食べに途中下車ぶらり旅に来てみてはいかがでしょうか(*^o^)/\(^-^*)
次回はデザート編を紹介します♪
 
広島の大学生達の手料理ぱーと2♪
ハイサイ♪ 先日もブログで紹介しましたが、広島の大学生が作る男飯! 好評?により、ぱーと2のご紹介です♪
冬の定番鍋料理です♪
パスタ&グラタンです!
私の東京時代の後輩から頂いた食材を使って美味しく頂いたそうです(*^.^*)
(私は子守りの為、自宅待機です…)
豆乳鍋です!
ヘルシーな料理も出来ます♪
いかがでしょうか~(*^.^*)
広島の大学生達の男飯もなかなかに美味しそうですよね(^-^)/
「食べてみたい!」
そう思った方は広島県へ途中下車ぶらり旅して下さい(*^.^*)
 
広島大学周辺のオススメ料理 ~女子大学生編~
ハイサイ♪ 今週は広島の男子学生達の美味しい手料理をご紹介しました(*^.^*) 一週間の締めくくりは、女子大学生による広島大学周辺のオススメ料理です♪ 味や価格はもちろんのこと、見た目や盛り付けに厳しい目を持つ女子大学生達のオススメの料理はいったい何でしょう…? 広島大学周辺には美味しい料理がたくさんありますが、今日はその一部を紹介します(^-^)/
パスタアマーレさんです!
生パスタを食べれるお店でもちもちの食感とオシャレなお店がオススメです♪
西遊記さんです!
王道ラーメンチャーハンセットは女子大学の心もわしづかみの様です♪
広島大学内にあるマーメイドカフェさんです!
留学生も多く愛用するオシャレカフェです♪
ガネーシュさんです!
摂理の農業人は行った事が無いのですが、息子君の幼稚園のママ友と行った奥様からも好評の声を頂いております♪
広島大学の真正面にあるお好み焼き屋Qさんです!
ここは何屋さん?と言う変わった外装とガーリックパウダーを使ったコッテリ味が特徴です♪
いかがでしょうか~(*^.^*)
思わずヨダレが出てきますね(*^^*)
こんな美味しい料理屋さんに囲まれた広島大学に是非途中下車ぶらり旅に来てみてはいかがでしょうか(*^o^)/\(^-^*)
 
拓大カフェのおススメは・・・
ハイサイ♪ 昨日は教会の熱き男性達とサッカーをしました(^^♪ 炎天下の中でのサッカーでしたので、摂理の農業人はこげこげにやけてしまいました(;^ω^) こんな暑い日は涼しいカフェに行くのが最高です! なので、摂理の農業人はお決まりの途中下車ぶらり旅♪ 今週は拓殖大学北海道短期大学にぶらり旅しましたので、今日は拓大の八王子キャンパスにあるカフェ! グランエターナカフェさんにやってきました(^^♪ おしゃれな店内には様々なメニューが豊富にあります♪ http://ge-cafe.jp/menu/fuso.html 大学のカフェだけあって、どれも安い! 学生たちにはラーメンが人気の様です(*^-^*) 醤油、味噌、豚骨ラーメンがいずれも280円!!! 安いです♪ 夏場は麺類を食べるものいいなあと思う摂理の農業人でした(^^;) 今夜は奥様に尾道ラーメンをリクエストしてみようかな・・・ 夏は麺類でしょ!!!横浜国立大学にもある思い出のメニュー!
ハイサイ♪ 日曜日ですね~(*^-^*) 皆さん、いかがお過ごしですか? 摂理の農業人ファミリーは日曜日なので、主日礼拝を家族で捧げました♪ 自宅に帰ってみるともう13時です(;゚Д゚) お腹がすきましたが、お昼の用意が・・・ 奥様の提案でそうめんを食べる事になりましたが、冷たいものばかりを食べていては体にもよくありません(;^ω^) なので、以前残しておいた尾道ラーメンのツユをつけ汁にした、つけソーメンを食べました♪ 最初はどうなのかなぁと思いましたが、なかなかに美味でしたよ(*^-^*) つけソーメンは子供達にも好評でした♪ 摂理のブロガー達で密かなブームになっているラーメンサークル! ラーメンは子供から大人まで愛される食べ物の様です(*´▽`*) 摂理の農業人も例外ではないラーメン好きです♪ 東京時代はあちこちのラーメンを食べさせて頂きました! 農業人が一番好きなラーメンは・・・? それは油そばです!!!
農業人のおススメは町田大勝軒さんの油そばが大好きです♪
http://tabelog.com/tokyo/A1327/A132701/13048204/
つけ麺もボリューム満点ですが、やはりおススメは油そばです!
卵とニンニクとネギのコラボは絶品です♪
当時、町田の教会に所属していた農業人は大学生達とよく食べに行きました(^^)/
今となっては思い出の料理です・・・
横浜国立大学の第1食堂(れんが館)にも油そばがあり、卒業生が懐かしくて食べに来るそうです(^^♪
http://www.ynu.ac.jp/campus/support/diningroom.html
「思い出の油そば」
あなたはどこのお店ですか?
 
東京農業大学の学食♪
ハイサイ~♪ 昨日の午前中は息子君の通う幼稚園の奉仕活動。 午後から仕事の研修で慌ただしく過ごしていた摂理の農業人です(^-^;) 先週は鄭明析牧師が経緯について、主日礼拝で御言葉を伝えて下さりました(*^.^*) 摂理 マンデー 鄭明析牧師による主日礼拝の御言葉より 摂理の農業人が摂理に出会った経緯… それは大学四年生の春でした! 当時、体育会系の部活に所属していた農業人! 部活もそれなりに強豪校。 農業人自身も最高全国3位の記録がある強化選手だった為、部活に縛られる時間が多くありました(;>_<;) 部活、就活、教職など忙しい日々を過ごしていた大学生時代… 摂理に出会ったものの御言葉を学ぶ機会も、教会のメンバーとの時間を作るのもままならない状況でした(;´д`) 「昼休みは時間が作れるだろう」と、当時の教会メンバー達がほぼ毎日学食でご飯を食べて、色々な話を聞いてくれました(*^O^*) 摂理の農業人の出身校である東京農業大学(世田谷キャンパス)は「すずしろ」と「カフェテリアグリーン」の2つの大きな学食がありました! (東京農大らしい名前です・・・)
右手が「すずしろ」、左手が「カフェテリアグリーン」です(^^♪
学食ナビ
御言葉を聞いても教会メンバーと共にする時間がなかった当時の農業人・・・
同時にバリバリ体育会系(格闘技)で後輩や周囲からは常に恐れられていた当時の農業人・・・
いつも殺気を出していると言われていました(;´Д`)
そんな農業人が子供の様に、無邪気に毎日のメンバーランチを楽しみにしていました♪
ほぼ毎日、色々な話をしました!
きっと農業人の霊が喜んでいたのでしょう(*´▽`*)
部活や就活、教職などにより通常の集まりには参加出来なかった農業人・・・
そんな農業人にはメンバーランチはとても恵みで重要な時間でした(^◇^)
一人一人を愛して下さり、相応しい導き方をして下さる主に心から感謝します(*^-^*)
今週も頑張りましょう(^-^)/
 
大阪のご当地グルメを広島で…
ハイサイ~♪ 昨日は振休で家族とゆっくり過ごした摂理の農業人です(*^.^*) 幼稚園帰りの息子君にどこか行きたい?と聞くと、「家でお父ちゃんと遊びたい!」と(*^O^*) なので、おやつを買って自宅でのんびり過ごすことにしました♪ 農業人が子供達と遊んでいる間に奥様はある料理を準備してくれました! 農業人がリクエストした料理です♪
じゃ~ん!!!
たこ焼きでございます(^-^)/
関西出身の奥様は時々たこ焼きを自宅で焼いてくれます(*^.^*)
結婚する時に奥様のお母さんに挨拶した時、最初に買い物に行ったのはこのたこ焼き機付きのホットプレートです!!!
「結婚道具にまずアレを買わないと」と、奥様と奥様のお母さんが意気投合して買いに行ったのが、たこ焼き機付きのホットプレートでした( ̄▽ ̄;)
さすが関西人…
(違うよ~!と言う関西の皆様、ごめんなさい。)
しかし、奥様のたこ焼きテクニックはなかなかのものです(@_@)
箸一本でクルクルとたこ焼きを回転させていきます(*゜Q゜*)
農業人が手伝おうとしたら、たこ焼きはぐちゃぐちゃになりました(;´д`)
料理には少しは自信があるのですが…
やはり個性があるのですね(*^o^)/\(^-^*)
たこ焼きを作りながら奥様から一言!
「ブログに書いて!」と( ; ゜Д゜)
さすが摂理の女性信者の一人です(*^.^*)
さりげない自己PRが流石です(^-^ゞ
奥様を通して生活の中で、様々に学ばせて頂いております!
結婚を通しても育てて下さる主に感謝します♪
~鄭明析牧師の明け方の箴言より~
広島にいながらも関西のたこ焼きを食べれて感謝しました!
やはり日本には各地様々な特産品やご当地グルメがあるのですね(^^)v
ご当地グルメや各地の情報盛りだくさんの摂理メンバーのブログを紹介します(^-^)/
摂理のおうちカフェ
摂理☆日本縦断 ~宗教いどばたブログ~
是非是非読んでみて下さい(^-^ゞ
それでは!
週の後半、頑張りましょう~!!!
 
秋の季節を食べる♪
ども~! 神様の祝福により、自然豊かな環境で生活している摂理の農業人(*^^*) 今朝も緑に囲まれた自宅を出発して、職場への通勤です♪ おや? クンクン(^0_0^) この匂いは…? 秋の季節を感じる独特の匂い! 何故か胸が高鳴るこの季節にしか感じられない植物!
そうです!キンモクセイです(*^.^*)
キンモクセイの香りをかぎながら、秋の訪れを再確認した農業人!
実はシルバーウィーク中に実家へ帰省した際、実家からあるものをもらってきたのです(^-^ゞ
じゃ~ん!!!
立派な栗です(*^O^*)
栗も秋の風物詩ですね♪
そんな栗も聖書に1ヶ所出てきます!
ホセア書4章13節(口語訳)
『彼らは山々の頂で犠牲をささげ、
丘の上、かしの木、柳の木、テレビンの木の下で供え物をささげる。
これはその木陰がここちよいためである。
それゆえ、あなたがたの娘は淫行をなし、あなたがたの嫁は姦淫を行う。』
え~?
栗なんてないじゃんι(`ロ´)ノ
まぁまぁ待って下さい(i_i)\(^_^)
口語訳ではテレビンの木と表記されていますが、文語訳では栗の木と表記されています!
栗の原産地はイスラエルから北緯10度ほど北方にあるイタリヤ半島の西に位置するコルシカ島と言われています(^-^)/
聖書に栗の木が出てくるのはこの1ヶ所のみです!
栗の木は堅くて腐りにくいので、建物の柱や土台、鉄道線路の枕木、家具等の指物に使われたそうです。
摂理の農業人宅では頂いた栗を…
茹で栗♪
栗ご飯♪
写真はありませんが、奥様がデザートにもしたそうです(*^^*)
特に栗ご飯は本当に美味しかったです!!!
食欲の秋と読書の秋…
皆さんも聖書を読みつつ、神様が下さった季節のプレゼントを食べる!
そんな優雅な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか(*^O^*)
平日最終日!頑張りましょう!
 
秋の味覚とバーベキュー♪
ハイサイ~! 紅葉が素晴らしいこの季節! 教会の皆とバーベキューに行く事になり、摂理の農業人ファミリーも食材を持って出動です(^-^ゞ 紅葉の美しい景色を撮影しようと思いましたが、目の前の美味しそうな料理を見てしまうと、美術感性よりも食欲が勝ってしまいました(;´д`) 花より団子な摂理の農業人をお許し下さい(;>_<;) なので、バーベキューの雰囲気を写真でお伝えします(^-^)/ 教会のメンバー以外にも多くの他団体がバーベキューに来ていました!
農業人の個人的な串つきフランクフルトが目を離した隙に焦げてしまいました…
でも、全体的に美味しそうですよね♪
自然に囲まれて、美味しい料理をお腹いっぱい頂き、帰宅しようとした時に、息子君が
「柿がある!!!」と大きな声で叫びました(*゜Q゜*)
さすが、農業人の息子君!
よく見ています!
渋柿かな…
1つ食べてみるとあまーい甘柿です(*^O^*)
甘柿と分かった途端、子供達は猛ダッシュです!
幾つか美味しく頂きました♪
お土産にも幾つか持って帰ったので、そのまま食べるには少し飽きたかなぁ…
と、なるといつものアレを作りましょうか(*^.^*)
一旦剥いてみて…
種をとり、少し細かく切って…
牛乳とキウイを入れて、ハンドミキサーです!
柿ジュースの完成です(^-^)/
息子君は完食!
普段柿を全く食べない娘さんも半分は飲んでいました!
味は干し柿の様な甘さはありませんでしたが、柿の香りがするあっさりしたジュースでした!
柿は体にも良いので、子供達が飲めて良かったです♪
自然の恵みと神様が下さったプレゼントにも感謝しました(*^^*)
「僕のは…?」
来年は一緒に飲もうね!
摂理の愛する兄弟姉妹と主と恵みの時間を過ごした1日でした!
今週も1週間お疲れ様でした(^-^ゞ
 
恵みの秋はまだまだ続く…
ども~♪ 週の合間に祝日があると、休み明けは月曜日?と、錯覚しそうな不思議な感じになりますね(;^_^A 今日は水曜日! 週の折り返し地点ですね(*^^*) さて、摂理の農業人は祝日を家族と共に過ごしました♪ 教会の皆さんはお出かけしたので、幼子のいる農業人ファミリーはお留守番です(^-^;) 久々のゆっくりした休日なので、農業人は部屋をごそごそと整理していました! すると!!! 先週とってきた柿がまだ残っているではありませんか(@_@)
そろそろ食べないと賞味期限が切れそうです…
しかし、1度には食べられないので、料理してみました!
まずは皮を剥き、必殺!ハンドミキサーに入れ
(このあと焼そばに入る豚肉がさりげなくアピールしています…)
牛乳と一緒にすりつぶし
ボールに入れ、ある粉と一緒にまぜて
そうです!
柿ホットケーキを作りました!
写真では分かりにくいですが、オレンジ色のホットケーキです!
おおざっぱ人間の農業人が焼いた為、焦げてしまったので、途中から奥様にバトンタッチしました(;´д`)
柿ホットケーキはとろっとした食感と柿の甘い香りがして、なかなかに美味しかったです(*^O^*)
ご自宅に柿が余っている方には是非お勧めです♪
普段、柿を食べない奥様と娘さんも喜んで食べていました!
頑張って作った甲斐があります(^-^ゞ
主も私達の為に霊の糧である御言葉を美味しく料理して下さっています!
私達の反応と感謝が主に力を与えて差し上げるのだなぁと染々感じる文化の日でした(^-^)/
週の折り返し頑張りましょう!
 
ラーメンサークル広島支部より♪
ども~♪ 時間をうまく使いたいと思いつつ、日々の生活に追われて、悔い改めの毎日を過ごしている摂理の農業人です(;´д`) さて、昨日農業人は仕事でメーカーの方々と1日同行営業をしました! 主とは毎日同行しておりますが(*^O^*) 仕事も終わり、帰り際に食事に誘われました! せっかく誘われたので、短い時間なら…と、西条駅近くのつけめん屋に行きました(^-^ゞ 農業人も始めて行ったお店です! 以前から気にはなっていましたが、なかなか機会がなかったので、今回初めて行ってみました(^-^)/ 摂理のブロガーの兄弟姉妹で熱い活動がされているラーメンサークル!!! いつも美味しそうな写真がアップされています♪ 農業人は普段なかなか外食をする機会がないので、メーカーの方々がいる中で、パシャリ!
チャーシューつけめん3玉です!
現物を見るとなかなかにボリューム満点でしたが、冷麺であっさりしていたので、ペロリと食べてしまいました(*^.^*)
感想は…
「うまかったっす!!!」
これでは、グルメレポーターにはなれませんね(; ̄ー ̄A
今日も1日頑張りましょう!
 
子供達の野菜収穫の味と信仰の味!
ハイサイ~♪ 昨日、摂理の農業人宅では子供達が育ててきた野菜を1つ収穫しました(^-^)/
野菜栽培と言っても賃貸生活の農業人宅ではプランター栽培です(;^ω^)
様々な野菜を植えている中、はつか大根が出来たので、収穫をしました♪
1つだけですが、子供達が自分達で種をまき、水やりをして、初めての収穫した野菜です!
はつか大根は葉っぱも刻んで…
浅漬けにしました(*^O^*)
普段は食べる野菜に少し偏りがある息子君も自分が作った野菜なので、「おいしい」と喜んで食べていました(*^^*)
摂理の味も、信仰の味も自分が行って初めて感じられるのだなぁと思いました(^◇^)
農業人は摂理に伝道される前は、「正直者が馬鹿を見る」と言う言葉がずっと脳裏に残っていました・・・
一生懸命やっても無駄・・・
頑張る人でも認められる人は一部・・・
程よく手を抜く方がちょうどよい・・・
そんな否定的な考えをしていました(;´Д`)
しかし、摂理に出会い、先生に出会い、御言葉に出会い、本当に自分が全力を出した時、行った分成就出来る世界に出会いました(*´▽`*)
そして、誰も見ていなくてもいつも側で見て下さる神様、聖霊様、御子の存在を知りました(*^-^*)
摂理は行った分、信仰の味、人生の味、成長の味を感じられます!!!
そして、多くの祝福を受ける真実な歴史だと(^^♪
今日も真実に、熱心に生きていきます(*^^*)]]>    	
		