MENU

桜散る季節~時は一瞬で過ぎ去る~

先日の主日礼拝の御言葉で「神様の時は、人間が分かっても分からなくても過ぎ去る」というものがあった。

各自、それぞれに時があるという言葉が旧約聖書の「伝道の書」に書いてある。

 

天が下のすべての事には季節があり、すべてのわざには時がある。

生るるに時があり、死ぬるに時があり、植えるに時があり、植えたものを抜くに時があり、

殺すに時があり、いやすに時があり、こわすに時があり、建てるに時があり、

泣くに時があり、笑うに時があり、悲しむに時があり、踊るに時があり、

石を投げるに時があり、石を集めるに時があり、抱くに時があり、抱くことをやめるに時があり、

捜すに時があり、失うに時があり、保つに時があり、捨てるに時があり、

裂くに時があり、縫うに時があり、黙るに時があり、語るに時があり、

愛するに時があり、憎むに時があり、戦うに時があり、和らぐに時がある。

伝道の書3章1~8節より

 

この御言葉を聞いた日、帰り道にいつも見上げている桜を見ると、もう葉桜になっていた。

(先日まで満開だったのに・・・・)

花を愛でる民族日本。

昔の人も、桜の花を愛でていたのは、花の命が短いから余計にそうだったのかもしれない。

4月の初めに咲き始めた桜は、4月の中旬にはもう葉桜になった。

ピンクから緑へと移り変わる桜の木を見上げながら、「このようにこうだ」と遠足での出来事を思い返すようになった。

 

あれは、六年生の遠足に行った時のエピソードだ。

回るべき所を回って、お昼のお弁当の時間になった。

まっちゃんは当時支援学級の担任をしていたので6年生の児童についていたが、彼は極度の自閉症で、

「この場所は嫌だ」

「虫がいるから嫌だ」

「汚いから嫌だ」

あれこれと理由を付けてそこで食べるのを嫌がったので、あちこちと食べる場所を一緒に探し回った。

探すだけでも30分。

もう、ほとんどの子は食べ終わっていた時間だった。

そして、やっと見つけた虫がいないコンクリートの上。

カンカン照りの青空の下で、まっちゃんとその子でお弁当を広げたが、彼はお弁当の蓋をあけたまま、今度は、周りの子が遊び始めたのが気になって、結局一口も食べずに終わってしまった・・・(^-^;

 

そして、家にそのままのお弁当を持って帰った。

結局、お弁当は日に照らされて悪くなって食べれなくなってしまった。

 

食べずに周りの環境を気にしている時に、「食べ物の鮮度を保てる時」は過ぎ去ってしまった。

このように、食べても、食べなくても、「時」は過ぎる。

待ってはくれない。

 

このように、各自、「自分の時」がある。

その時を掴まないといけない。

このように御言葉で仰った。

今この時は、「この時に該当する良いこと」が過ぎ去っていきます。

後になって【あの時は良かったのに・・】と後悔しないよう、今この時にすべきことを行ないなさい。」

 

鄭明析牧師 チョンミョンソク 鄭明析先生 月明洞 ウォルミョンドン Wolmyeongdong キリスト教福音宣教会 摂理 mannam&daehwa 出会いと対話 マンデー

 

<時間の価値>を分かって、貴重に使って、治めなさい。

歳月を無駄に過ごすな。そのまま流すな。

鄭明析牧師の明け方の御言葉より@ www.god21.net

 

 

 

 

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

目次
閉じる