MENU

Noah's ARK ☆ Can you board the ship ?

ノアの方舟☆あなたは乗ることができますか?』 という意味です。 ノアの方舟のお話しは、ざっくりとでも皆さんどこかでお聞きになったことがあるかと思います。 [caption id="attachment_146" align="alignnone" width="300"]ノアの方舟 ノアの方舟[/caption] この、ノアの方舟ですが、目的があって作られました。 皆さん、船は何のために作られますか? そうです。お分かりですね。 「水の上を無事に移動するためです。」 ノアの時代は、洪水が起こるから、大きい船を造って、洪水が起こる地域の人々も動物もみんな方舟に乗りなさい。そうしないと、洪水に流されて命を失うよ。と言って、人々の命を救うために造られた大切な方舟でした。 この方舟は、ノアが造ったので、ノアの方舟と呼ばれていますが、ノアは自分から勝手に作ったのではなく、人類の創造主であり、人類を愛している神様の御言葉を聞いて、その御言葉に聞き従って方舟を造りました。 あ、言い忘れていましたが、このノアの方舟の原典は聖書(Bible)に書かれており、聖書から世界に広まっています。 それで、ノアが方舟を造ったあとに、実際に洪水が起こりました。 さあ、洪水が起こった地域の人々はどうなったでしょうか? 全員助かったでしょうか? ①全員助かった。 ②全員亡くなった。 ③ノアとノアの家族8人だけが助かった。 正解は、 ③ノアとノアの家族8人だけが助かった。 です。 Noah-。゜(>д<)゜。   何でノアとノアの家族だけが助かったんでしょうか? 何で他の人々は助からずに亡くなってしまったのでしょうか? 答え、分かりますか? ↑↑既に書いた内容にヒントがあります。 Let’s thinking time☆ [caption id="attachment_147" align="alignnone" width="300"]方舟に乗れば救われる 方舟に乗れば救われる[/caption] Answer^^ ①ノアとノアの家族は、『洪水が起こるから船を造りなさい』という神様の御言葉に聞き従って、実際に方舟を造り、方舟に乗ったからです。 ②ノアとノアの家族以外は、ノアを通して伝える神様の御言葉を聞かずに、また、聞いてもきちんと確かめて真実に信じずに、準備もせずに自分たちなりの生活をし続けました。その結果、洪水にあって命を失うようになりました。 If(もし) ノアが叫び伝える命を生かす御言葉を聞いて従って行動していたならば、人々は命を失うことはありませんでした。 人々は、自分たちの不義な考えと行ないの生活を変化できずに、命綱のような御言葉を投げかけても、ノアが実際に方舟を見せても、反応せずにそのまま生活をしていました。そうしているうちに、洪水に襲われて死んでしまいました。 とっても悲しいことです。   そして、今この時代も、ノアのような時の時代と同じだと、摂理 鄭明析牧師はおっしゃいました。「洪水」は、自分にとって予想もせずに害になることです。病気や事故、事件、トラブル、命や生活に関わる問題、困難が「洪水」です。 そして、方舟は命を救う真理の御言葉です。もう少し柔らかく言うと、人生を正しく生きる生き方の指南書です。方向を指し示す海の上のコンパスであり、暗闇の道筋を照らす光であり、夜の終わりを告げる力強い朝の太陽のようなものです。 私たちは、この真理の御言葉を知らず、また聞いても悟れずに、自分なりの生活を続けては苦労と苦痛、困難と問題にぶち当たってつらい思いをしてしまいます。つらいだけならまだましですが、精神病や、自ら命を絶つ人も少なくありません。道が見えなくなったとき、私たちに必要なのは、道を見出す力であり、方向を定める力です。その力を養うのが、真理の御言葉です。   摂理 鄭明析牧師はおっしゃいました。 [caption id="attachment_149" align="alignnone" width="300"]摂理 鄭明析牧師の明け方の御言葉より©摂理 摂理 鄭明析牧師の明け方の御言葉より©摂理[/caption] 『神様の裁きは二つだ。 人間が神様の法を犯して自ら死亡の道に行くことが裁きだ。 また、罪がはびこって神様の御心どおりに生きないから、神様が助けないことが裁きだ。 それで自ら不義を行なっているうちに死亡に行く。』   不義を行なわない方法、死亡を招かない方法、 それは、『義を行なうこと』です。 『義を行なうこと』=『真理の御言葉通りに行なうこと』です。 これが、すなわち、『方舟に乗ること』です。   では、Last Question^^  『Can you board the ARK ship ?』  ]]>

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

目次
閉じる