MENU

主日の御言葉を紹介します。

今日は主日の御言葉を紹介します。

--------------------

[鄭明析牧師による主日の御言葉から]

『死には肉の死、霊の死、二つがある』

[御言葉]
鄭明析牧師

[本 文]
○マタイによる福音書27章50、
50)イエスはもう一度大声で叫んで、ついに息をひきとられた。

○マタイによる福音書27章53節
53)そしてイエスの復活ののち、墓から出てきて、聖なる都にはいり、多くの人に現れた。

○ヨハネによる福音書5章25節
25)よくよくあなたがたに言っておく。死んだ人たちが、神の子の声を聞く時が来る。今すでにきている。そして聞く人は生きるであろう。

○ヤコブの手紙2章26節
26)霊魂のないからだが死んだものであると同様に、行いのない信仰も死んだものなのである。

○ヨハネの第一の手紙3章15節
15)あなたがたが知っているとおり、すべて兄弟を憎む者は人殺しであり、人殺しはすべて、そのうちに永遠のいのちをとどめてはいない。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

人々は<肉体>だけを見て、<人間の死>を「一つ」だけだと思います。

しかし神様は<人間の死>を「肉体」と「霊魂」の死、「二つ」として考えます。

 

<肉の死>には、<肉の息が完全に切れて肉が死ぬもの>と、<肉体は生きているけれども行なう機能を果たせないもの>すなわち「行ないの死」に分けることができます。

 

また肉体が生きていても罪を犯して悔い改めなければ、神様がご覧になる時、罪で死んだと言います。

肉体が生きているけれども機能を果たせなければ「死んだ人」になりますが、再び行なって機能を果たせば「生きている人」になり、罪を悔い改めなければ「死んだ人」になりますが、悔い改めて回復すれば「生きている人」になります。

 

ただ見たら、「死んでいるの」が見えません。

<祈>って、<主の御言葉>を聞いて、自分を顧みて、直すべきところを直さなければなりません。

 

これからは<死んだことが何なのか>分かって、<生きている人>として立って光を放つ皆さんになることを祈ります。

--------------------

僕もアラフォー世代。

年齢と共に無理がきかなくなってきつつありますが、両親を見ていると

死について、より身近に考えます。

肉体だけではなく、霊魂のことを考える必要性を御言葉で学び幸いです。

みなさんもご自身の霊魂について、考える必要があると個人的に思います。

ぜひ、キリスト教福音宣教会で御言葉を学んで見てください。

 

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる