(Yoはこれでもアカデミックを自称しているとは到底言えるわけがないじゃないか)
てな感じで、大阪に知り合いがいるYoが聞いたオススメの大学は、大阪大学とのこと☆
大阪大学、これまた適塾という名門の教育施設からの流れを由緒とする日本の誇るべき大学の一つ。
その大阪大学は、やはり人情の大学でもありました。
大阪大学を志望する高校生・保護者様向けに、大阪大学の学生自らが作成した、大阪大学のホームページ、また、独自の冊子『通阪生活』という冊子を作成をして、学生ならではの情報を公開し、親近感満載の大阪大学をアピールしているのは、さすが関西の人情を漂わせています☆
そんな大阪大学の学生の本気度を、見る場面がありました。
本気度その①
円周率100桁を45分間で暗記する。
<結果>
ひたすら書いて覚える班・・・平均47.3桁
体を動かしながら覚える班・・・平均79.6桁
語呂合わせを使って覚える班・・・平均85.0桁
やはり語呂合わせが一番覚えられたようです。しかも、班の中でも女性は100桁すべて暗記できたそうです。暗記に関しては女性の能力が高いようです。
本気度その②
阪大生3人でセンター試験を解き、満点を目指す(制限時間は無し)
<結果>
英語 (186/200) 国語 (184/200) 数学ⅠA (94/100) 数学ⅡB (96/100) 世界史 (86/100) 化学 (85/100) 合計(731/800)
かなり優秀な結果ですね。
やはり阪大生、知識力は抜群なようです!
本気度その③
センター試験の国語、英語を鉛筆転がしで解答する。
<結果>
2013 年・・・国語(25/200) 英語(50/200)
2014 年・・・国語(46/200) 英語(40/200)
2015 年・・・国語(41/200) 英語(56/200)
平均点・・・国語 (37.3/200) 英語 (48.7/200)
本気で解いた末の鉛筆転がしという場面展開かと実際には思われるが、なかなか正解の確率は低いようです(笑)やはり、最後まで考え抜くことが、正解にたどり着く唯一の道ではないかと、考察されます(^^
大阪大学の本気度を見ました。
ギネスブックに乗っていてもおかしくないような面白いことに一生懸命挑戦していますね。情熱がある学生が集まっているのは素敵なことだと思います。
円周率100桁を45分間で覚えきるというのは、凄いですよね。
やはり、人間の頭脳は使い方次第で、いかようにもパフォーマンスを発揮できるという証明だと感じます。
頭の使い方が良くなりたい皆さん、大阪大学の門を叩いてみるのも、良き道かと存じます☆
最後に、鄭明析牧師の御言葉をご紹介致します^^
[caption id="attachment_2217" align="alignnone" width="300"] 鄭明析牧師の明け方の御言葉より©Mannam&Daehwa[/caption]
『いくら<健康な体>があっても、
<考え>が錬達されていなくて弱ければ、正しく、よい行ないができない。
だから<考え>を錬達しなさい。』
(鄭明析牧師の明け方の御言葉より) 人は<考え>たことを実践しますね。 良い<考え>をいかに持てるか、自分の運命を左右する鍵となります☆ 大阪大学で良い<考え>を育てましょう〜☆ ランキング参加中☆応援よろしくお願いします^ ^