お久しぶりのまっちゃんです(*´ω`*)
体調を崩してしまい、しばらくブログをお休みしていましたが、ブログも今日から復活します☆
訪れて下さっていた方々、すみませんデシタ(。-_-。)
色々書きたいけど書けなかった物も溜まっているので、またコツコツ書いていきたいな~と思っています☆
☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜
先日、摂理姉妹が夜ご飯に手作りの「ある食べもの」を持って来ました。
それを見て、まっちゃんがすかさず
「おこもじやん!!これ好き~♡」
と喜んでいると、周りはポカーン
(* ̄□ ̄*???
「え?まっちゃん、おこもじって何?」
と言われました。
「おこもじ」
関西だと通じない言葉・・・
関東でもそうなのだろうか・・・
「おこもじ」って何か分かります?
コレです
↓ ↓
@ameblo
これ、分かる人はおそらく九州出身の人ではないか思います。
佐賀では普通に通じるハズ…(*`・ω・´)ノ
答えは・・・
「たかなの葉っぱを油で炒めたようなもの」デス!
これがあればご飯がモリモリ進む!
関西に出店している九州の豚骨ラーメン屋さんでも明太子と並んでメニューの中に良くみかけました。
この「おこもじ」、
まっちゃんの家では昔から食卓にいつも常備されていました。
大人も子供も馴染みのある大好きな味です。
でも、
「たかなの葉っぱ」と「おこもじ」
どう考えても言葉が変わりすぎではないだろうか??
そう思い、語源をネットで調べると・・・
「おこもじ」は漢字で「お九文字」と書くらしい(笑)
えっ⁉ 9文字⁉
‥‥( ̄▽ ̄)である。
どこが「九文字」なのかと言うと、
「たかなのはしおづけ」
分かりやすく書くと、
「高菜の葉 塩漬け」
ここまで書いて、やっと意味が通じる(笑)
これが「おこもじ」。
なんとまぁ
面白すぎるネーミングセンス( ´艸`)
この他にも、
ひともじ=葱(き)
ふたもじ=にら
というものもあったらしいが、これは実家では使ってなかった。
というか、葱やにらなら わざわざ
「ひともじ」とか
「ふたもじ」とか言うよりも、
そのままの言葉を使った方が文字数も少なくて手っ取り早い気が…
なんで敢えてそうしたんだ、昔の人よ(;´∀`)
調べてみると、「昔の人の女房言葉(隠し言葉)的な意味で使われていた」という説もある。
「www」とか、「orz」なもの??
(いや、ちょっと違うか(´-ω-`))
女房言葉として、
「おはもじ=旦那さん」だったらしい(笑)
「ちょっと聞いてよ~
うちのおはもじったらさぁ~(´ε` )ブ~」
…みたいな井戸端会議が、当時は開かれていたのだろうか?
方言も調べてみると、意外なルーツが分かって面白い。
そんな「おこもじ」、摂理姉妹と一緒に美味しく頂きました。
あっという間に無くなりましたが、思い出の味でした☆
☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜
<三位一体の文字>は「万物」だ。
ふさわしい時はいつも「万物」を見せて悟らせる。
だから万物を見て悟りなさい。万物の文字を読みなさい。
鄭明析牧師の明け方の御言葉より@ www.god21net
「おこもじ」一つをとっても学ばないと意味が分からないように、「神様の文字」も学ばないと意味が分からないんだなぁ。
この「おこもじ」クックパッドでも紹介されているので、気になる方は是非作ってみてください♪
コメント