数学とは関係ない、意外な発見
について話したいと思います。それは…
北海道には東京にある大学のキャンパスがいくつかある
ということ。
たとえば。
東京には拓殖大学という大学があります。
拓殖大学HR
この大学には数学科を含めて理学部がなく、工学部があるのみです。ただし、工学部の教授の中で数学を研究している人はいます。この大学にも何人かいました。
今日はその話は置いといて、実はこの大学…。
北海道にもキャンパスがあるのです!
拓殖大学北海道短期大学
正確には「短期大学」ですね。
こちらの短大は農業や保育について学べます。農業がセンターの摂理の農業人さんが早速チェックをしていたので(笑)詳細はそちらを参照ください。
ちなみにこちらの大学は深川市にあります。
市なのでそれなりには広いですが、東京の都市に比べたら自然が多い地方都市、という感じです。
お次は
東京理科大学 基礎工学部
東京理科大は工学部に所属すると…一年間北海道長万部市にあるこのキャンパスで過ごすことになります。以前ここにいた学生とたまたま知り合ったのですが
何もないですね…
と話していました。実際、何もないと思います(笑)なぜ、こんなところにキャンパスがあるか、というと…
「長万部キャンパスにおける全人的教養教育は,
(1)深い心の交わりと相互研鑽の得られる全寮制教育,
(2)自然と地域に密着した様々な学校行事,
(3)確かな基礎学力を養成する授業科目,
(4)自主性,協調性,社会性を培う課外活動を実践しています。」
(上記HP、の長万部キャンパスの教育の特徴より引用)
このように、自然と触れ合える、より実学的な経験ができるという狙いがあるのではないかなと思います。
最後に、実は北海道にも
名大
があります!
こちらをどうぞ!
名寄市立大学/名寄市立大学短期大学部HP
…はい、名古屋大学とは関係がありません(笑)
地元では実際に「名大」と言うんですよね、名寄市立大学。ちなみに、ここは国公立大学です。
こういうややこしい略称って結構ありますよね。
「北大」もその一つ。道内はもちろん、多くのところでは「北海道大学」を思い浮かべますよね。
ところが、北陸地方では、北大、というと北陸大学を意味するのです!
実際、ツイッターで北大生をフォローしようとして、勘違いして北陸大の学生と友だちになったことがありました(笑)
ちょっと脱線しましたが。
意外にも北海道には東京の大学のキャンパスがそれなりにあるのです。それも、札幌や旭川といった主要な都市でないところに。それはどうしてでしょうか?
神様がお創りになった<万物>を見なさい。
「神様が構想なさったこと」も神秘的だが、
「万物が機能を果たすこと」がもっと神秘的だ。
万物の機能を見なさい。
万物をお創りになった創造主が、万物が機能を果たすのを見たら、
どれほど感嘆し、神秘に思うだろうか。
間違って作ったら、機能をちゃんと果たせない。
鄭明析牧師の明け方の御言葉より@ Mannam & Daehwa
その一つには北海道にある自然を通して、多くのことを学ばせるためなのではないか、と思います。
北海道に建てられた最初の大学、北海道大学もクラーク博士が「自然に触れ、見て学びなさい」と実学の精神で学生を外に出していきました。
やはり、神様が造られた自然万物には多くのことが隠されています。
上に挙げた箴言では「万物の機能を見なさい」とありますが、実際多くの機械や理論のモデルが自然万物から来ています。そういうところを学んでほしいのかな、と思うのです。
特に北海道は「人が手をつけていない自然、原初のままの自然」が多くあります。
そういうわけで
こんな田舎に来て、何もすることがない…
なんて思わないで、たくさん自然に触れて、神様を感じてほしいなと思います。
]]>
拓大、東京理科大…北海道にある大学のキャンパスまとめ
2015.07.23