私の好きな聖句についてご紹介したいと思います。 私が一番好きな聖句は、「愛」についての聖句です。 「愛」わたしが生きる上で人生の最大のテーマの一つでした。 では、早速お伝えします^^ 『愛は寛容であり、愛は情け深い。また、ねたむことをしない。愛は高ぶらない、誇らない、無作法をしない、自分の利益を求めない、いらだたない、恨みをいだかない。不義を喜ばないで真理を喜ぶ。そして、すべてを忍び、すべてを信じ、すべてを望み、すべてを耐える。』 (コリント人への第一の手紙13章4節~7節) 私は、幼い頃から、家庭内の愛について、親子の愛について、兄弟関係の愛について、人間関係の愛について、ずっと悩みながら生きてきました。
愛とは何なのだろう?
大学時代には、哲学書を読みながら、「関心を持つことが愛である。」 と記してある本も有り、とある教授の方も、どんなに学生に厳しいことを話したとしても、学生のためならばそれが愛を表していることであり、無関心であることが一番愛が無い事だ。と話していました。 しかし、実際に愛を受けているのならば、お互いに嬉しいはずだし、自体は好転していくはずだと考えますが、大学時代にはいっそう良くない方向に、教授との関係が進んで行ってしまいました。 そして、ひょんなことから聖書に出会うようになり、まさに、聖書は愛について真理が記されている、実践の記録書だと感動がありました。 この中でも特に、 『愛は、寛容、いらだたない、自分の利益を求めない。すべてを耐える。』 という部分が、また特に心に感動を受けた箇所です^^ 鄭明析牧師はこのようにおっしゃいました。 [caption id="attachment_937" align="alignnone" width="300"]